参加者 12名
今日でケーブルの運行は終わり、明日から冬期運休に入ります。
冬期運休期間(12月5日から来年3月中旬)その期間で臨時運行は正月三ヶ日、2月11日(土・祝)になっています。下記のURLでご確認ください。
妙見の森ケーブル|路線図・駅情報|鉄道情報|のせでん【能勢電鉄】 (hankyu.co.jp)
この冬場の活動ですが、会員の皆さんもだんだん高齢化となり、また例年登山する通路も激しい雨水で、土砂の流出で登山の通路も荒れており通行が難しい状態で、登るのであれば通常の登山道(大堂越え)となり所要時間も1時間程度はかかります。
妙見山ハイキングの定番コース紹介|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】 (hankyu.co.jp) (参考までに登山道を見て下さい。私たちは今まで新滝道の途中から桜谷を目指して道なき道を上ります。今は山肌が崩れ通行は無理です。)
このシーズンは自動車で山上まで上がり、地道で通行の無理なところから歩き作業とします。実施する作業は除伐(植樹した苗木の際の樹木の伐採)と伐採後1カ月伐採木を引き上げて、薪や榾木に利用する。
今日の作業は
1)看板の再利用(遊歩道で放置されたままの看板があり、抜き取りサンダーで表面を磨き防腐剤を塗ってオオムラサキの看板の貼り付け代として利用。
2)集積した材の玉切り&薪割り。
3)薪の束ね
4)団栗小屋周辺の整理(廃材など一か所に集めて整理)
利用していない看板(パネルは何も貼っていなく引き抜くのが大変なのかそのまま放置された看板)を引き抜きました。横木が入っており引き抜くのが大変でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿