Translate

2021年7月12日月曜日

2021年7月11日(日) 臨時作業

 参加者 13名

 梅雨の真っただ中唯一の晴れまで活動が出来ました。急がれる作業が溜まったままです。

取敢えず順にしないとという事で、①薪割り作業(丸太を玉切りして団栗小舎の前に積んでいます。早く割って乾燥小屋に収納しないと腐りが入る可能性が有ります。)②桜谷の雨水による土の抉れを防止する為の石積み。③下草刈り

 この3点を中心に活動を実施

薪割り機2台フル回転で作業は進みましたが、まだ残りが有ります。


薪割りを少し細くとの要望もあります。束ねの中に細割も混ぜてスムースに束にが出来利用に「キンクラ」を買いました。皆さん是非見て下さい。

桜谷の雨水の制御は石を堰のように積んで、水を勢いよく流さない(土は流さない)目的で数カ所出会いの妙桜まで下記の通り作ってきております。以前の作ったものを見ますと効果が出てきていると思われる様子が伺えました。引き続き堰を作り「出会いの妙桜」の手前では、実時の流れを左に振って、根元に濁流を直接行かないように階段またいで左に振りました。 

階段を横切る様子。


 ブナの大木の横に借りに池を掘って「モリアオガエル」が卵を産みに来るか見ています。2年連続で卵を産みオタマジャクシが羽化しましたので来年は本格的に取り組みたいです。






0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...