Translate

2023年1月28日土曜日

2023年1月22日(日) 臨時 

 参加者 8名

 作業がだんだん詰まってきており、何を優先させるかいろいろありますが実施した作業は下記の2件+2件です。

1)植栽地(A地区)ネット横のコナラ伐採(6本)

2)薪の束ね(57束)

 そのほかにウリハダカエデの実を採取するのを忘れていたので、遅くなって採取は無理かと思っていましたが少し採取しました。

 キーホルダー(能勢電ハイキングの参加者に配布用)の試作品を作るため木の部分を切り出しました。

 団栗͡小舎から桜谷に降りてA地区の植栽地へ向かう途中で豪雨の水の勢いを少しでも緩めた下流へ流すように石を集めて堰を作っていますが、壊されています。どうもイノシシの仕業と思われます。(吹き溜まりに落ち葉が集まり、地中ではそれを求めてミミズが集まるそのミミズを狙ってイノシシが掘り返し堰が崩れたのか?)

こちらの方は土が盛り上がっています。こちらはモグラの仕業かな?(土の中では循環が繰り返されだんだんと栄養を多く含む土になっていると思われます。これにより降雨の際土がスポンジのように多くの水を吸収してくれることと期待しています。)

 伐採予定地です。 コナラ林が鹿防止ネットの際まで立木があります。これはネットを張る折にネットの柱に利用しよう思って敢えて伐採せずに残しましたが、支柱を立てたので、ネット際のコナラは伐採した方が、植樹したクヌギの成長を考えると良いと判断して伐採することにしました。(伐採予定本数20本)



木掛になったのでロープをかけて引き倒します。

 キーホルダーの札用に朴木の丸太から切り出しました。これで300個のキーホルダーを作るには大変な作業です。



0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...