参加者 6名(会員4名、保存会さんから2名)
私たちの活動について妙見山から降りて黒川地区の里山で活動する事に決まり、設備品の保管場所や活動地について模索中です。
設備品の保管場所は黒川駅の横にある能勢電さんの倉庫がほぼ決定され、活動地について「北摂里山文化保存会」さんと今日はは無い藍の場を持ちました。
お互いに自然の保全活動を目的にしており大きな括りでは、目的は同じですが実際の行動で、何を優先してどのように取り組むのかが今後の話し合いに繋がっていくと思います。取り敢えず今回は差し迫っている、クヌギ植樹に向けて話し合いをさせて頂きました。
クヌギの植樹
1)実施日:2024年3月16日(土)
2)集合場所:妙見口駅9:00
妙見口駅から服部先生の案内でクヌギの森へ(到着9:40)
植樹予定時間(10:00~12:00)
以上のアウトラインが決まり、それまでに用意する事項についての作業日が下記の通り決まりました。
1月21日(日)9:00~12:00 下草刈り、雑木伐採(全部で6本のうち2本は伐採済みで残り4本伐採)
2月○○日(予備日)
2月18日(日)ネットの支柱立て
3月 3日(日)植樹ポイントマーキング(苗木の添木になる)となる支柱立て
3月16日(土)植樹日 当日雨天の場合予備日として翌日の17日(日)を予備日とする。
0 件のコメント:
コメントを投稿