Translate

2025年10月6日月曜日

2025年10月以降の予定表

 2025年

10月 3日(金)臨時 参加者 9名
            里山体験学習(川西北小90名)

10月 5日(日)例会 参加者 7名

10月19日(日)例会 黒川駅倉庫9:00集合

10月23日(木)臨時 里山体験学習(明峰小114名)木工クラフト13:00~15:00
            黒川里山センター12:00集合

10月26日(日)例会 黒川駅倉庫9:00集合

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2025年
11月 2日(日)例会 黒川駅倉庫9:00集合
            
11月 5日(水)臨時 里山体験学習(加茂小81名)木工クラフト13:00~14:30
            黒川里山センター12:00集合

11月16日(日)総会 黒川駅倉庫9:00集合

11月23日(日)例会 黒川駅倉庫9:00集合
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2025年
12月 7日(日)例会 黒川駅倉庫9:00集合

12月21日(日)総会 黒川駅倉庫9:00集合

12月28日(日)例会 黒川駅倉庫9:00集合
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今までの活動履歴について(Blogの掲載が途中で変更しています。)

 2005年10月から2020年3月まで (https://str1685.exblog.jp/

 2020年  4月以降       (https://www.blogger.com/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

リンク

川西里山クラブホームページ

川西市HPに掲載

兵庫県森林ボランティア団体連絡協議会

動画



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2025年10月5日日曜日

2025年10月 5日(日) 例会

 参加者 7名

 今日の活動は前々日の臨時活動(里山体験学習)に引き続きで、疲れがまだ残っておりまた天候も小雨が混じり、屋内活動が半分となりました。

活動内容は①木工クラフト用の輪切り ②どんぐりの熱処理 ③どんぐり植え付け用の苗床作りを午前中に行いました。


木の枝の輪切り(木工工作用に)


団栗の熱処理(この団栗は木工工作用に加熱賞をしています。同じく木工工作用です。苗木を作る団栗は別に確保しています。)

どんぐり植え付け用の苗床作り







2025年10月03日(金) 臨時 「里山体験学習」(川西北小)

 参加者104名(会員9名、教師6名、生徒89名)

 今日は小学生の里山体験学習を実施しました。里山を散策するプログラムで、ケーブル山上では今まで実施してきましたが今回は黒川のケーブル下で実施するのは初めてです。

 サポータ会では今までも会員の中で参加して実施しておりますが、今回は当クラブの決めたルートで実施します。

散策コースの図面

 スタート~①台場クヌギ、アラカシ~②棚田~③旧ケーブル下~今西家の炭窯~里山センター

①台場クヌギ、アラカシ(団栗)

②棚田(棚田の仕組み。山からの水を利用して作る稲作)

③旧ケーブル駅(この右上に私たちが活動するクヌギ林があります。現代荒れて、雑木を伐採してクヌギの植樹を予定しているが、時間が足りないのでカット) 

④今西家の炭窯(川西で唯一菊炭を今も生産されている窯を見学)


各班別に記念撮影(6班で5班までは炭窯前で撮りましたが、1班が奥の台場クヌギで)





炭窯の奥にある台場クヌギ。先祖代々受けk継がれてきたそうで、樹齢100年は経つとのこと。







入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...