Translate

2021年12月6日月曜日

2021年12月05日(例会)

 参加者 17名

 この会の例会は毎月第一水・日曜日と第三日曜日の月3回と決めております。しかし、冬場の期間(今年は12月6日から来年3月18日の間ケーブルが運休になります。但し、正月3ヶ日と2月11日は運行)は運休となります。

 今までは麓のケーブル下の駅(黒川駅)から歩いて登っていましたが、今年度からはケーブルの動かない日は休会にします。ケーブル運行日の2月11日は例会として開催いたします。3月は18日からケーブルが運行しますので、3月19日(日)、3月23日(水)、3月27日(日)と変則的に例会を開催します。4月以降は従来どうり第一水・日曜日と第3日曜日の例会とします。

 今日は年度末最後の例会となりました。昨年からの新コロナの影響も里山までは及ばなかった模様で、何も事故が無く活動できました。

 助成金を申請しております「魅力ある北摂里山林整備事業」と「住民参画森林整備事業」も認可が下りて、至急整備事業に取り掛かる必要が有ります。臨時作業が入る予定もありますのでよろしくお願い致します。

 今日の作業

 住民参画森林整備事業の一部であるモリアオガエルの池の上を整備しました。風倒木や常緑樹(ソヨゴやアセビの間伐)を実施して、植樹予定地を確保します。(周囲100m)

 植樹予定地の様子は松枯れの大木(伐採済み)ソヨゴの風倒木(根上がり3株)常緑樹でソヨゴ、アセビ、シキミなどが有ります。取敢えず植樹予定地内は伐採して運び出すようにしました。







 ある程度整理して後ろを見ると見通しが聞いて、甲山から淡路島まで見えます。
こちらはふれあい広場から上にあがると「北極星入り口」駅がある小高い所です。
会員の方が皆さんへとケーキのプレゼント。皆さんと美味しく頂きました。
また、サツマイモも買ってきてドラム缶の中に石を敷き詰め焼きました。
この松は前回の例会で、大きな枝が途中でかかり遊歩道の近くでしたので、危険ですから倒しました。製材をして利用したいと思いますが、チェンソーの一番バーの長いのでも少し届き兼ねます真ん中でなく上の方をきりました。どのように処理するか次回に回します。




0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...