参加者 8名
今日の作業
打ち合わせ
明日のウリハダカエデ調査(黒川倉庫9:30集合 分乗で山上のウリハダカエデ植樹地へ)
11月2日の黒川里山マルシェのウッドバーニングとマテバシイのストラップを実施
11月5日に牧小学校で行われる小学生向けの「里山体験学習」は、学校で実施されます。
今後の活動目標をどのように設定するか、皆で打ち合わせを行い検討することになりました。
本日の作業内容は、小学生用の木工クラフト材料の作成と周辺環境の清掃です。また、里山センターに預けてある道具類の回収も行います。
打ち合わせ
ドングリ(クヌギ)が根を出していますので、育てて見る事にしました。(16個程度)
倉庫の周囲に溝があり、底に土、竹の葉が溜まっており掃除をすると底には少し水が溜まっています。それらを取り除くとサワガニがいました。
このキノコは?何でしょうか???シイタケが出来ているかどうか見に行ったお土産です。どうもシイタケではありませんね。
すっかり秋ですね。ススキがきれいに咲いています。(帰りの道で撮りました。)
その隣に軸がイタドリによく似ています。しかし、イタドリのように簡単にポンと割れません。まるで木のように硬かったです。
妙見口駅の観光案内所の看板です。途中でハイキングの方に道を来たれたので、案内しましたが今一度妙見山に登る道を確認するために、コースの呼び名とルートを確認しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿