参加者 7名
今日はダリア園のお手伝いがありますので、2名はダリア園の仕事が終わり次第参加して頂きました。
オオムラサキの飼育ケージについて、話し合いをしました。
現時点の状況
設置場所の確保(里山センターの周辺で確保出来ると目途が付きました。)
飼育ケージの移設(自力で山上から解体をして下ろし、また組み立てるのは非常に労力がかか
り、会員から無理という結果が出て、何とか助成金の対象にならない物か
3か所(北摂里山博物館連絡協議会、阪神農林、農林水産部治山課森づくり
普及班)に問い合わせましたが、フィットする助成事業が無く諦めざるを得な
い結果となりました。
今後の取り組(来年3月に大堂越えのハイキング道の途中にある林業遺産の台場クヌギ林に以
前能勢電さんが植樹したクヌギ30本が全滅しており、そこに来年3月に植樹しよ
うと予定していますが、その中にエノキを2~3本入れて植樹すれば、オオムラサ
キを呼び寄せる可能性がありますので、最終的にはオオムラサキの件はや山採
りのエノキの苗木を植える事で、オオムラサキを見守っていきたい。)
団栗を拾って次年度の木工フラフとの材料として保管しています。右は(ブルーの籠)にはお湯で加熱処理をして、虫や発芽を抑えた処理済み、左は今日処理をする団栗です。
0 件のコメント:
コメントを投稿