Translate

2020年4月26日日曜日

臨時活動 2020年4月26日

 昨年11月~3月までに、伐採したコナラを梅雨入りまでには、玉切りして薪にして乾燥小屋に収納する必要が有ります。(薪になる木は梅雨入りまでは、雨に当たっても大丈夫ですが、梅雨入り前には乾燥小屋に収納して、約1年ほど乾燥させる必要が有ります。今切った木を割って直ぐに薪になるわけではありません。)

 今は新コロナウイルスで3蜜厳禁ですから会員が揃っての活動は避け、ごく少数で薪を生産しないと来年の薪は出来ません。ごく少数で活動を続けます。(青空の戸外で、互いに密に接しないで、多くの参加者を避けて3蜜は各項目には該当していない。)

 参加者 11名

 伐採地へ4名(トラックに積み込み活動地へ運ぶ)
 活動地で6名(トラックで運び込むまでに積み下ろす空間を作るために、現在ある丸太の玉切り、薪割り、乾燥小屋で既に乾燥した薪の括り、など手分けして実施。)

 玉切りした丸太を薪割り機で割っています。

こちらでは、既に乾燥した薪を束ねて割った薪を運び込むスペースを作っています。

前回までに運び込まれた薪を整理し、運び込まれる材の置き場を下ろせるスペースが出来ました。

そこにトラックが到着スペースに材を置く事が出来ました。
次回はこの材を整理して次の材を運び込み梅雨までに割って乾燥小屋へ収納に迫られています。5~6人ペースで整理し、材を寝かせている処から運び込み賞をする必要が有ります。そのまま放置は出来ませんので、3蜜を避けて活動は続きます。

0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...