参加者 11名(会員 10名、一般 1名)
今日活動は
1)薪づくり(既に団栗小舎の前に運び込んでいるコナラを40㎝に玉切り、薪割り機
で薪割り、乾燥小屋への運び込み&乾燥した薪の束ね)
2)阪神農林への活動報告の一部に活動地の測量が有り、遊歩道&植栽地など計測。
3)遊歩道の一部補修作業
4)団栗小舎の裏の物置が雨漏りの補修。
今年は桜の開花が早まるようなニュースも出ていましたが、妙見の森も少し早まっています。例年4月は島が満開ですがイベント開催の予定だった今日(4月5日)が心配でしたが、イベントが中止で一安心。しかしサクラの開花状況はエドヒガンは散り始め。オオシマザクラは今が開花のようです。
サクラの中をトロッコが走ります。
玉切りした丸太も大分量が減りました。
この遊歩道は、この春に植樹したところから桜谷に下りる道です。
ここがメイン作業地「出会いの妙桜」下から見て左側の階段を下りたところから始めました。(階段を下りた部分を少し広げて左に上りますが、谷側に杭を打ち丸太を土台として敷き、山側を削り土台の上にかぶせます。
帰りの途中桜谷の中腹で階段っ分が外されて、通路の外に投げ出されていました。その部分を補修しましたが、全体的に土が流され階段の横木が飛び出た状態です。
0 件のコメント:
コメントを投稿