Translate

2020年7月22日水曜日

2020年7月19日(日) 活動報告


参加者 15名

 長らく豪雨が続き山も土砂が流失して、相当荒れていると思われます。まずは散策道を点検する。

 植樹地のC地区は1年前(2019年3月17日)に植樹した地であり植栽木が十分成長していないので、下刈りを実施。

 薪の端材の小割(スエーデントーチように焚き付けとして使う)

 ヒノキの切り出し(ヒノキを倒してあるので、玉切りして山から下ろし、トーチ用に40㎝に玉切りする。

 散策道を見て歩きました。サクラの枝が折れてかかり木になっている。コナラの大木が立ち枯れている。(ナラ枯れになったのか?)
 土砂の流出は相当ひどい。桜谷の中腹から出会いの妙桜まで深く掘れて、階段の横木が流されたのもあった。出会いの妙桜のデッキは石で埋まっていた。

桜の上部の枝が折れ途中で引っかかている。危険なので引きずりおろした。

BBQセンターから下りネムノキの近く。コナラが立ち枯れている。昨年ナラ枯れになったのか。(伐採しないと危険な状態)

 桜谷の中間部は、土石流となって流れ深い溝が出来ている。

階段の横木の下は土が流され、浮いた状態だ。

 出会いの妙桜のデッキの上は土砂が押し寄せその後、石だけが残ったようだ。

出合いの妙桜の下。前回土留めしたが、さらに土砂が流され根がむき出しになっている。

C地区は昨年植樹したところで、苗木は充分育っていないので植栽木の周りの草を刈り取った。(坪刈り)(赤の矢印を付けているところが、クヌギの苗木です)

桧木の伐採木を運び40㎝に玉切り。(スエーデントーチ作成用)

毒性はハブよりも強いと言われるマムシ。カブトムシの幼虫を孵らせるためにホダ木を貯めて囲ってあるところで発見。捕まえて(ボトルの中へ)。一安心です。




0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...