Translate

2020年7月2日木曜日

2020年7月01日(水) 例会 活動報告

 梅雨のど真ん中ですが、幸いに今日は降っていません👍

参加者 12名

 今日は団栗小舎(基地)へ向かうめえにイブキジャコウソウの生えているところを確認して、下側C地区の植樹地のネットを確認して向かう事にしました。

山上駅の玄関に大きな器にアジサイを浮かべて飾っていました。涼しそうで良かったです。

イロハ坂では左斜面のクマノミズキの花が満開です。(斜面のジキタリス(外来植物は駆除して今は見受けられません)

桜谷では、強風のためか枝が引き裂かれたように折れていましたので、会員がノコで切り落とし応急処置をしました。次回にはトップジンペーストを塗布したいと思います。

C地区(植樹地)の鹿避けネットに小鹿が絡み死んでいました。ネットとも切り取り、処分しました。

 今日の作業は丸太の残り(端材)を細かく割りこれで、運び込んだ丸太の処分は終わりです。
 わっら薪を乾燥させるため、薪乾燥小屋の増築が必要となり、まずは建てる場所の確保をしました。(第2シイタケ小屋を取り壊し、薪の乾燥小屋に立て替える。)
 この作業の手始めに今日は、ホダ木を全部運び出し単管を取り除き下地も均した。
 単管 4m 2本、3m12本、2.8m 1本、2.5m 1本m、2m14本、1m 2本
 クランプ 固定 20個、 自在 16個

撤去が済み更地に孵りました。
撤去された単管

モリアオガエル(日本の以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている。)
(前回の例会では産卵した卵が池に落ちており、オタマジャクシは確認できませんでしたが、今日ははっきり確認できました。モリアオガエルになるのは、7月20日頃ですから例会は7月19日(日)で確認出来ると思います。)
  • 絶滅寸前(絶滅危惧種I類) -奈良県
  • 絶滅危惧II類(VU) -千葉県、兵庫県、岡山県
  • 準絶滅危惧 - 山形県、新潟県、栃木県、群馬県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府、和歌山県、島根県、山口県


これからの活動についての注意事項

 これからマダニの活動シーズンです。

 ダニは大きく分けて2タイプあります。屋外に生息し、動物や人に寄生して大量の血を吸うマダニ類と、家の中にいてアレルギーの原因になるコダニ類です。この二つ、対処の仕方は全く違います。

「マダニは皮膚の軟らかい部分を探して寄生吸着し、1週間ほど血を吸い続ける。その間に唾液を介して病原体が入れば、病気に感染して死に至ることもある」。

 今年新たに確認された重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスも、マダニが媒介したとみられます。高熱に加え、嘔吐(おうと)や下痢の症状もあるといいます。抗生物質が効かず、現時点では輸血などの対症療法しかありません。

 マダニは屋外ならどこにでもいると思って下さい。

  ちょっとした草やぶも要注意!!!

----------------------------------------------------------
★ 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の予防方法 ★
----------------------------------------------------------
SFTSの予防としては、マダニに咬まれないようにすることが最も重要です。マダニは森林や野山、裏庭、畑、あぜ道などに生息していますので、野外活動時には以下の対策を心がけましょう。

●身を守る服装にする!
服の上からは咬まれないため、野外では腕・足・首などの露出を少なくしましょう。
・首にはタオルを巻くかハイネックのシャツを着用する。
・シャツの袖口は軍手や手袋の中に入れる。
・シャツの裾はズボンの中に入れる。
・ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる。

●野外活動時の上着や作業着は屋内に持ち込まない!ガムテープ等を使用し、服についたダニを取り除く方法もお勧めです。

●虫除け剤を利用する!
日本では衣服に塗布して利用するツツガムシの虫除け剤が市販されています。マダニを完全に防ぐわけではありませんが、一定の効果が確認されていますので、その他の予防方法と組み合わせて対策をしましょう。

吸血前のマダニ※血を吸い終わったマダニ  

吸血前のマダニ  ※吸血後のマダニ

服の上からサラテクト 200mL

虫よけ成分と紫外線吸収剤をW配合。服にスプレーするだけの不快害虫忌避剤。




0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...