Translate

2020年8月17日月曜日

2020年8月16日 例会活動報告

 参加者 13名

打合せ事項

1)今後の活動について

 担当割の打ち合わせ

  2018年から担当割を決めて実施しようとやってきましたが、中々功を奏していません。これを土台に新たな担当割を作成しましたので、これを基本に実装して行きたいと思います。

 今日の実施事項

  薪の乾燥小屋の建設の続き(横張り、屋根の下請け取り付け、波板張り)

  スウェーデントーチ燃焼テスト&画像収録と火付け用の小割した木

  その他(植樹したナラカシワ下草を刈り取る、モリアオガエルの様子、シイタケのホダ木に水やり等)

殺人的な高温の毎日ホダ木もたまったものでないでしょう。早速水やりをしました。

一番外側の床材(パレット)を敷いています。立てかけているパレットは、雨の進入を抑えるための壁?(風は通し、薪の崩れを止まる)です。

壁材が張られて屋根の波板もついています。

こまごました部分はまだあると思いますが、大方出来上がり。(内部の様子)

細く小割して火付けの補助剤(薪やスウェーデントーチ用)作成。

横穴から着火剤を中心部までねじ込みライターで火を点けるとそのままで、燃焼しました。

ナラガシワを種から育てています。鹿の食害から守るために柱を立ててネットを張っていますので、中々その中の下草(ネザサ)が覆いかぶさり育成を阻害していましたが、やっと刈り取ってもらえました。



  


0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...