Translate

2021年3月15日月曜日

2021年3月14日(日) 臨時作業

 参加者 9名

 サクラの開花もあちこちで聞かれるようになりました。私たちの活動地のエドヒガン(川西市の天然記念物)昨年台風の影響で根元が大きく抉られ散々な状態でしたが、2月12日(金)に完了確認を実施しました。

 昨年の「出会いの妙桜」の開花は3月23日でした。今年はこれよりまた早くなるのでしょうか。(開花の確認は3月21日にクヌギを植樹する予定ですからその折にしたいと思います。)

 今日の作業は前記に書きました通り3月21日(日)に植樹を予定しておりますので、その為に鹿防止ネットを張る。

 植樹のために伐採した樹木を散策道に運び上げて積んでいます。3月20日(土・祝)からケーブルの運行開始です。その為に人が通れるように道を開けるため伐採木の運搬作業がメインです。


植樹予定地の中の伐採木は全部予定地の外へ運び出しましたが、ここは少しかかっているようで外へ運んで内側へネットを張ります。


運び出しネットを張ることが出来ました。

ネット張りが順調に進んでいます。

下の方もネットが張り終えています。

これはネットの裾の部分の処理です。赤がペグで地上の部分で折り返して、二重に止めています。(鹿は角や口でネットをめくりあげて入り込むのでこのような処理が必要です。)

門扉も単管に鉄の網を取り付け上部に出来ています。

これは伐採木を散策道に引き上げた状態です。これを取り除いて人が歩けるように処理します。コナラはとても重く2~3人で持ち上がりません。薪用に40㎝に玉切りして転がして運びます。

玉切りして運搬車に乗せて運んでいます。

漸く通路が開けました。この作業の続きは次回ですね。

植栽地(C地区)のクヌギが倒れていました。先日からの強風と言っていますが、それもありますが、キクイムシのせいもありそうです。(欠損部分は次回植樹の際余った苗木を捕植しましょう。)






 












0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...