参加者 12名
連続で日程が入れ替わっての実施です。(28日(日)の予定が雨の為1日早めました。)
クヌギの植樹の無事に済んで残すは、今日のシイタケの菌打ち作業です。後は梅雨入り前までに伐採した丸太を引き上げて、薪用に割って乾燥小屋に収納しなくてはなりません。
実施内容
榾木作り70本出来上がりました。薪づくりも玉切りをして薪割り機で大分割ったようです。また、乾燥した薪を束ねて頂きました。
薪づくり:玉切り、丸太割り、乾燥小屋へ収納と乾燥薪の束ね
能勢電さんからバードコールを頼まれており急遽作成して10組作り前回の例会に納品しましたが、早速展示ケースに入っていました。
全体の作業風景(手前左:薪割り。中央の奥でシイタケの菌打ち。右側のテント内で大型の薪割り機で大径木を割っています。
中央奥にはシイタケ小屋が有り、その横でシイタケ菌を打っています。
「出会いの妙桜」
ケーブル山上駅のショーケースにバードコール(私たちの作った)が並べられました。
0 件のコメント:
コメントを投稿