参加者 10名
桜満開の中作業です。
植樹予定地を伐採して植樹は終えましたが、切り倒した材は処分が済んでいません。当分はこの材の処分にと癒されます。
道に積んでいる材を今日は整理します。(玉切りして材の運び出し)薪割りと薪の括りです。
丸太を玉切りして運搬車に積み込荷パイプ車庫(この中に大型の薪割り機と運搬車を収納している)へ運び薪割りをします。
こちらでは既に乾燥した薪を束ねています。
伐採した材を利用するために引き上げて玉切りする作業は、この道の分は済みましたが、鹿ネットの横に引き上げた材。まだ引き揚げずに置いてある材が有ります。梅雨入りまでに処分したいです。
大分すっきりして、目立ってきたのが枯松の大木です。これも危険な箇所から随時処分が必要です。
サクラの写真は先に掲載しましたが、イロハモミジの蕾を撮りましたので掲載します。それとトロッコ。
0 件のコメント:
コメントを投稿