Translate

2021年5月29日土曜日

2021年 5月23日 臨時 榾木の本伏 松枯れ伐採木搬出

 参加者 8名

 非常事態宣言中で5月中は休会にしましたが、色々作業が残ってきており、ごく一部会員に声掛けをして臨時作業を実施しました。


 午前中榾木の本伏。植菌したホダ木はシイタケ菌がまわったので、井桁抜くんで積み上げシートを被せていましたが、外しシイタケ小屋に移動しました。(古くなった榾木は取り除き整理して、新しく植菌したホダ木と入れ替える)

 午後からは役員改選結果に沿ってどのように進めるか新旧役員で打ち合わせをして決定しました。

仮伏をした榾木です。小口は白く菌がまわってきています。本伏の時期ですね。


オット!こんなところにキアシドクガの幼虫が。毒蛾と言っても毒はないそうです。成虫になって飛んでいる時は白い蝶の様ですが、止まると蛾と判断出来ます。名前の通り足が黄色いです。参考にキアシドクガ (jpmoth.org)

遊歩道沿いに枯松(巨木)が5本ありましたので依頼して伐採して頂きました。道路を塞いでいますので、臨時活動で撤去作業をしないとなりません。


見た目は綺麗ですね。リフト乗り場の左斜面にジキタリスが花を咲かせています。里山に外来種のジキタリスが蔓延する?困ったものです。昨年は全部取り除き焼き捨てましたが、残っていたのでしょう。

榾木の置き換え完了です。植菌の種は形成菌で回りが早いので、この秋にはシイタケが出ると思います。遅くても来春は間違いがない!

桜谷の様子

 先日の雨は梅雨と言っても土砂降りで、大分影響が出たようです。画像はPDFで頂いた物をJPEGにしましたので画像がどうでしょうか。

「出会いの妙桜」に降りる最後の階段の両脇が削られているようです。


デッキには土砂が運び込まれましたが、早退したここはなさそうです。



0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...