参加者 10名
伐採木の整理(主に遊歩道を塞いでいる赤松の整理)
遊歩道脇に枯松(巨木)が有り放置すると倒れたり、枯れ枝等落ちる可能性が有ります。遊歩道近くの枯松を倒して頂いていますので、遊歩道の邪魔にならないように処分します。また、植林のために伐採した木々も運び薪にします。
道路わきに枯松が倒れて遊歩道を塞いでいます。邪魔にならないように玉切りして道の脇に並べています。咲いている花は「ヤマボウシ」です。
一番奥にあるのは、新たに購入したツールスタンドです。(丸鋸、トリマー、ジグソーの3点が取り付けることが出来ます。)今日は丸鋸を付けて、要望を受けたバードコール20個分の木を切り出しました。)手前で紙やすりで面を整えています。
昨年に続き今年もモリアオガエルの卵鬼が見られました。モリアオガエルは全国的に生息数を減らしており、兵庫県では、
絶滅危惧II類(VU) となっています。 卵鬼は3個です。本格的にモリアオガエルの羽化用の池を作る必要が有ります。
モリアオガエルは森林に住んでいて、水面上にせり出した木の枝などに卵塊をつくり、泡の中に卵を産み付けます。梅雨入りから約10日ぐらいで産卵し、約1週間程度でオタマジャクシとして水面に落下します。前回の活動で幼虫を見ましたが、今日は成虫となって飛んでいました。(キアシドクガ)
0 件のコメント:
コメントを投稿