Translate

2021年8月6日金曜日

2021年08月04日(水) 例会 伐採木の確認、下刈り、危険木確認。

 参加者 8名

薪割り

今日は団栗小舎の前に置いてある割残しの丸太をかたずける予定です。

伐採木の確認

伐採した跡地には伐採したコナラがまだまだ残っています。次回活動から順次引き上げて処分が必要です。極近くにコナラの丸太が有ったので、玉切りして運びました。まだ1本残っています。

植栽地の植生調査のための下刈り

下のA地区は前回しておりますが、再確認をお願いしました。

モリアオガエルのオタマジャクシ

元気に泳いでいます。まだまだ足も出ておりませんが、今月中には蛙になって山に帰るでしょう。

下刈りの際に見つけた小鳥の巣

既に飛び立った後の巣です。傾斜地で高さが腰当たりですから1.3m程度握りこぶしより少し大きめの巣です。(鳥の名前が判れば良いのですが。推測中ですがウグイス?かもしてません。

エノキの確認

保護ネットを張って囲って頂いております。(この木を移植してオオムラサキを育てる予定です。)

危険な松

枝が枯れて今にも落ちそうです。遊歩道に沿ってこのような危険木が無いかいつも確認が必要です。


薪割りも一段落ですが、まだまだ引き上げる伐採木は斜面に残っています。次回から運び出しがが始まります。



モリアオガエルのオタマジャクシが泳いでいます。(泳いでいるのが見えますか?)



小鳥の巣だった後の巣(小鳥の名前を教えて下さい)


エノキの幼木が柵内に生えています。囲いをして頂いていますので、冬場に移植したいと思います。

どうしたものか高所で枝が折れています。早く処理しないと危険です。しかし高所で登るにも危険ですからあっさりと伐採して処理しますか。






0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...