Translate

2022年1月11日火曜日

2022年01月10日(月・祝) 臨時活動

 参加者 4名(会員2名、外部2名)

  助成金申請の中で工事部分を業者と現地で打ち合わせをしました。

1)「出会いの妙桜」の網柵工事(18m)

 下記の黄色の線通り18mを溝とネットである程度雨水を制御して黄色の線通り流す予定です。中程で切れているのは、遊歩道を横断する為この部分は土管を通し下を通します。

 長さ18m高さ50㎝


2)イヌザクラの根の保護(土砂とともに根が現れている為傷がつくとそこから(桜は)菌  が入り枯死する可能性が有ります。板柵で土を戻し水の流れも制御したい。)

 長さ8m高さ80㎝


3)枯れ松の伐採(伐採は下に倒す事ですが、植樹したエドヒガンに当たりそうです。遊歩道に沿って倒し、倒した松は枝を杭にして幹は土留めになるように杭に沿って横に寝かせるように指示しましたが、難しいとの事でこちらからチルホールで引っ張り予定通り倒れるようにするからそのように倒す事で了解を得た。)
  日のすぐ左の大きな松は枯れています。そのまま伐採すると道を超えて下のエドヒガンに当たります。何とか道に沿って倒し土留め材として利用。
 後は植樹したエドヒガン2本の大きな枝が裂かれるように折れています。この枝を切って処分します。

4)コナラの大木伐採(少し込み合っている。枝同士が食い込んでいるので一方を伐採して薪として利用し、残ったコナラは成長を計ります。)

 このコナラ林は植樹地(A地区)の先です。なるべく太くて込み合っている木を10本選定して伐採して作業道まで引き上げます。これの引き揚げ作業はこちらも応援が必要です。

5)モリアオガエルの上にあがる作業道設置(伐採が進んでいますが、伐採した跡地に植樹するために鹿防止ネット、伐採木の利用、その後一般の人たちに現状を見学する為の道として設置します。)

  現状ですがこの続きを上がると平らなところに出ます。そこが植樹地になりそこまで作業道を30m設置します。
  赤いビニテープを30m張りました。上がる角度が問題ですが、大丈夫と思います。






0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...