Translate

2022年3月27日日曜日

2022年3月27日(日) 例会 

 参加者 11名

 今日は先に間伐して置いている木を利活用を図るために、早速ロープウインチの実習で引き揚げるまた別途作業道を通って運搬差で運ぶように二手で頑張りました。

 運び上げた木は即薪用に割って、乾燥小屋へ運び込んでいます。(乾燥した薪はタガに入れて結束しています。

 一方では今年度「住民参画型里山林整備事業」の最後の仕上げで看板を取り付けました。この看板を何処に設置するか悩みましたが、皆伐してクヌギを植樹した場所は見晴らしが良いので設置しましたが、足場悪いので気軽に散策して頂けるよう散策道を付ける事にしました。


 ケーブル山上駅です。待合室のイメージが変わりました。

 大きな台場クヌギの見本が展示されています。植物の標本やイーゼルスタンドに掲示されているのは私たちのクラブのパンフレットです。是非横に参加申込書も置いて欲しいですね。 


 ホダキの用済みを積み重ねて「虫の駅」を作っています。ネーミングが良いですね。

 左上の木の下を見て下さい。伐採して玉切りしたコナラです。これを前回習得したロープウインチで引き揚げます。


 こちらの方は既に作業道に運んでありますので、運搬車に乗せて運びます。しかし、コナラの生木はすごくおみいです。1.7mの丸太ですが、とてもとても1人では運搬車に積めません。

 こちらは伐採木の上の位置になります。ロープウインチで木を引き上げています。


 今回の助成金の看板を植樹地の前に建てました。看板自体はワードでデザインし業者に渡し印字して頂きました。後はコナラの枝を足にして看板を立てました。

 咲いている木は梅です。桜はまだ蕾ですね。下の方ではそろそろ咲きかけていますが妙見の森では、後1週間?程度かかりそうです。梅の奥にブルーのネットを被せているのは、エノキの苗木です。(5本植樹しています何になるのか楽しみにお待ちください。)

0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...