参加者 12名
酷暑が続きます。今日も朝からてりつけるようなあつさです。台風7号のお陰様?で水は潤いを取り戻しましたが、その影響が心配です。
今日の作業は鹿柵ネットが完全にできておりませんので、点検及び作業の完成を目指します。また9月には「里山体験学習」も実施予定が入っており、散策ルートの点検&修復が必要です。
エノキワタアブラムシ
鹿ネットの設置の設置について
谷間にエドヒガン(天然記念物)が生えています。最近の台風は凄まじいく、濁流となって地面を削って流れます。(下の方は生えている木も一緒に流して今う勢いです。)
私たちが取り組んだのは、第1期目(「出会いの妙桜」保護するために削られた部分を埋め戻しを実施。第2期目(網柵ネットを張り、土石流となるのを防ぎ少しでも緩やかに谷間を流す。他にイヌザクラ(貴重な品種)の根元が掘れており。板柵ネットで流出を防ぐようにした。
今回は第3期目の工事で、鹿に低木や草など全部食べられている。(鹿の不嗜好植物マツカゼソウ、ニシノモンジスゲ、イワヒメワラビ)この状態をなくして自然な林床を取り戻し&生物多様性にも配慮した仕組みとして、低木や草類を生い茂るようにして天水の流れを食い止め地面に水を多く沁み込ませるように鹿柵ネットを張って植物が、鹿の害から守りすくすくと育てるために実施。
台風7号の影響で先に張った鹿柵ネットは大丈夫であったか確認しましたが、特に異状はなく無事でした。(下記の3枚の画像)
0 件のコメント:
コメントを投稿