Translate

2023年8月27日日曜日

2023年8月27日 例会 

 参加者 7名

 今日は盆明けの日曜で家長としてお盆の行事を取りしっ切ってやっと終わった。親類縁者もお帰りになり、ほっと一息入れている折多分出席者は少ないと思われる。

 オオムラサキに飼育ケージの中のエノキにエノキわらアブラムシを駆除するために霧吹きでごく薄い石鹸水で吹き負けましたがどうも効いていない感じで、葉の裏側にはまだ迄アブラムシが居ます。丁寧に葉を裏返し吹きかけましたので、次回例会に確認するのが楽しみです。

 E地区の植樹地へ上がる途中もう落ちるシーズンですね、コナラの青い団栗と葉が切り落とされたのが落ちています。「ハイイロチョッキり」の仕業です。

(ゾウムシの仲間ハイイロチョッキりが団栗に産卵する様子が見られます。)https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005401434_00000

下記の画像は道に落ちている様子を撮りました。

E地区の植樹地から見える見晴らしです。丸くお椀を伏せて状態の小高い盛り上がりが見えているのは、ふれあい広場から登った「北極星入口駅」です。

2022年3が20日に植樹したE地区(植樹地)の状態です。ヌルデ、カラスザンショなどが同等に大きくなっており、伐採が人ようです。(苗木も成長しており良い状態です。)

伐採した丸太は殆ど薪にされ端材をコロとして袋に詰めます。

端材割り(頃材として20袋程度作りました。)

他に
1)B地区の下刈り
2)薪の括り
3)ウリハダカエデのテスト植樹
(ウリハダカエデは鹿の不嗜好植物としてあまり食べないとされていますが、センサーカメラで見るとそんな様に見えません。)
他の〃ブルも映っていますので掲載しました。

ウリハダカエデを食べる鹿
 不嗜好植物のウリハダカエデをもろともせず食べています。
ネットをまくり上げネットのつなぎ目に口から突っ込み食べている。

この動物は何でしょう?判った方は書き込んでください。私はテンかな?白い種類があるので。

動画ではありませんがアライグマも映っていました。





















 

 

0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...