Translate

2023年11月22日水曜日

2023年11月21日(火) 臨時 「里山体験学習」多田東小学校

 参加者 101名(会員9名、生徒85名、教師5名、教育委員会2名)

 今日は平日ですが、ケーブル乗車に9:00から行列が出来ていました。これで生徒さんが予定時間どうり進行できるか一番に気に掛かりました。

 案ずるよりも生むが易し?とはこの事か予定通り開始されました。

 事業の内容はいつも通り、散策(里山を歩き体全体(五感を研ぎ澄ませて)自然を感じてもらうよう里山を散策して歩きます。自然の不思議な事を五感を使って感じてもらいました。)木工クラフト(自然の材料、ドングリ木の輪切り、枝などを使って、各自の想像したものを自由に組み立ててもらいます。)

 あっという間に午前午後のプログラムを無事終了してお別れです。

 これから私たちは最後の作業が残っています。いろいろな道具などの後片付けをして、団栗小屋へ収納します。

散策組の出発ですね。(1クラスを2班に分けて全部で3クラスですから6班の編成です。午前中散策組3班と、木工クラフト組3班合計6班です。午後kらは散策をした班は木工クラフトへ木工クラフトをした班は散策に、午前と午後が入れ替わります。) 

クヌギ、コナラなどの薪炭林を抜けて炭窯跡に着きました。こんな山の中になぜ炭窯があるのかな?(焼き上げるのに約1週間程度かかるのに、見守りながら焼いたのかな)


桜谷はエドヒガンの群落で有名ですが、イロハモミジも上部に群生しています。この下を歩いて団栗小舎を回ります。

こちらは団栗や小枝、木の輪切りなどを使って、思い思いに作品作りです。





作品が出来上がりつつあります。頑張って下さい!















0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...