Translate

2021年9月2日木曜日

2021年9月1日(水) 例会 現状調査

 参加者 10名

 今日はこれから実施する箇所を点検して回りまりました。

 C地区の下刈り。

 他に残っている薪割りと乾燥した薪の束にする作業です。



⑦の状況です。(風倒木や枯た樹木が・・・。これは何とかしないとと思いますが、ここに入る⑥作業道を付けないとなりません。)



 ⑤の強風で枝を裂かれたエドヒガン(2008年種を採り苗木を育て、2011年植樹)が2本あります。


④遊歩道にかかる枯松
③コナラの大木が込み合っている部分を間伐すると元気になり大きく育つと思われる。

①出会いの妙桜の土壌流出(応急的措置は昨年実施しましたが、根本的な対処がなされていないので石で水の流れを食い止めていますが、やはり蛇篭などで土砂を食い止める必要が有ります。

②イヌザクラの根元の土が流され根が剥き出しになり、鹿に齧られたようです。土を盛って土留めの柵が必要です。

釜野さんがネット内(C地区)の下刈りを頑張ってやって頂きました。




0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...