参加者 13名
昨日からケーブルの運転が再開されました。気温も一段と上昇し春本番の感じです。一番気になるのは、エドヒガン中以下です。
例年より段々平均気温も画がってきており、桜の開花も早まってきております。今年の開花&満開は何時になるのか掲載記事のトップに桜の状況を表示したいと思います。
今日(3月19日)の桜の状況
ケーブル下の駐車場のエドヒガン(開花宣言ですね)
活動報告 オオムラサキの幼虫をケージ内のエノキの根元に放ちました。
越冬中の幼虫です。
伐採木引き上げのため準備をしています。(チェンソー、ロープウインチ、など)
ロープウインチで引き上げています。(ロープを張ってそのロープに添って材の頭を持ち上げて引っ張るのであれば、途中に切り株た段差などで引っかかる事はないのですが、頭にカバーをかぶせるだけですから途中で止まることが多いです。)
前のの輪には伐採木を運び上げて転がっています。それを玉切り(35㎝)して、薪にします。
前回に榾木用に確保した90本です。これにプラス伐採して寝かせている分も加えて100本程度植菌をする予定です。
これはウリハダカエデをいろいろなマンディフェンスで囲って育成しています。どのマンディフェンスが費用が安く効果的に鹿の食害から守れるかテスト中です。(ウリハダケエデは鹿の不嗜好植物ですが、そのまま植えるとやはりだめですね(植物も忍耐性があって次々葉を出しますが鹿には負けます。よってどの程度のディフェンスで効果が発揮できるかのテストです。)
またこの前にセンサーカメラを取り付けて自動録画を1っか月単位でメモリーを交換しています。そのメモリーも今日は交換しました。
今回し残した作業
「出会いの妙桜」に降りる遊歩道の整備(小石が落ちてきて少し歩きずらいです。桜のシーズンですからがんがって、階段や石ころを取り除いて歩きやすくしましょう。)
A地区の鹿ネット補修
0 件のコメント:
コメントを投稿