参加者 7名
川西市の天然記念物での名称「黒川字奥瀧谷台場クヌギ群落」(以降「台場クヌギ群落」と略します。場所は旧黒川駅から大堂越えのハイキング道へ上る途中約20分程度に道の右側にあります。)
今日は大堂越えのハイキング道調査のついでに「台場クヌギ群落」も点検しました。台場クヌギ群落の調査(前回枝打して、3年経過しており順調に生育しているか)また、植樹した苗木は順調に生育しているかも点検しました。
ハイキングコースは階段の補修が必要で丸太ので階段を設置しなくてはなりません。植樹したクヌギ(マンディフェンス)は大方鹿にやられています。再度植樹が必要です。 午後からは前回シイタケの榾木を合掌造りでセットしましたが、鹿ネット張りが途中になっており、続きを実施して完成させました。
クヌギの植栽はマンディフェンスで鹿対策をしていますが、ことごとくやられてしまい残ったのは、たったの2本です。(もう一度植栽の必要があります。)
ヒノキ林の下へ3列で合掌造りで並べ、鹿避けネットを張って完成しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿