Translate

2024年6月28日金曜日

2024年6月27日(木) 臨時 小学生の「里山体験学習」実施

 参加者 86名

 (会員9名、小学生71名、教師5名、教育委員会1名)

 今までは半数の2グループに分けて、散策組1~3班&木工組の1~3班計6班に分けて行動していましたが、全体を3班に分けて木工だけになります。

 時間は1時間20分で木工だけでは時間が余るほどありますが、参加者の集中は避けられません。しかし実行があるのみで、終わってみると思うより産むが易しで、結構上手く捗りました。

今日の予定は2グループに分かれて、先にAグループは散策(70分)次に木工(70分)とBグループはその逆で先に木工次に散策の予定をしていましたが、朝から土砂降りの雨で散策は実施不可能となり両グループとも木工からスタートしましたが10時半ごろに雨がやみ急遽手短に散策を各グループ3班に分けて30分程度で実施する事になりました。

 散策、木工曲がりなりにも予定通り済ますことが出来て良かったです。


バスが到着し開校前にまず食事です。里山センター、前の広場で思い思いに弁当を広げて済ませました。(これだけの生徒が里山センターで一斉に木工クラフトが実施できるか?心配ですね。)





開校式(いよいよ開始です。)


大勢の生徒さんが集中すると困りますので、班ごとに分けて順番に説明して、次々に作業を開始するよう説明しています。

ここは見本を見て自分の作品をイメージしてもらっています。

各自イメージした作品を作り為木の枝や団栗や木の輪切りを選んでいます。


出来た作品に色を付けています。 

各部分部分をホットボンドでくっつけています。

削ったり、切ったり、穴を開けたりするのはこちらで手伝っています。

出来た作品にリボンやぶら下げるよう紐も準備しています。

アットいうまに時間が過ぎ帰る時間になり前の庭に集合です。




0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...