Translate

2022年11月20日日曜日

2022年11月19日(土)例会

 参加者 7名

 今日の例会は明日開催ですが、明日は雨の予報が出ていますので急遽前倒しで19日(土)に変更しました。

 急がれる22日の小学生の「里山体験学習」の部材(木の輪切り)が不足している。納品予定の薪の束ね。がありますので変更して実施しました。

 臨時作業で運び込まれた伐採木です。今日はこの材にはてを付けません。


黄色のテープの枠内に廃棄処分の木材を集めます。外の階段下の竹や木の端材を運び階段下を整理しました。

薪の括りは104束。木の輪切りは22日予定分完了です。

階段下の薪の束ね分

今回束ねた薪104束(玄関横)

 他に桜谷の土砂流出で困っていますが、菅さんがニシノホンモンジスゲの種をまいて頂きました。

 桜谷は鹿の食外で地肌が見えて土の流出で困っていますが、この植物は鹿が食べず残っています。(鹿の不嗜好植物)これを利用して少しでも土の流出を止める事が出来ないかテストです。(ニシノホンモンジスゲは日本固有種で、東北地方から近畿、中四国まで本種の分布ががされているが、主に日本海側であるとされるが、紀伊半島の北部まで分布している。

桜谷の上部はイロハモミジが群生しています。紅葉の状況を撮りました。







0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...