Translate

2022年11月30日水曜日

2022年11月27日(日)例会

 参加者 7名

 臨時作業(里山体験学習)が連続で実施して皆さん疲れたのか?今日の参加者は7名でした。

作用はいろいろありますが実施した作業は

1)オオムラサキの中のエノキの周りにアゼナミを設置してその中にエノキの落ち葉を入れました。

2)「里山体験学習」道具類持ち出したものをそのまま小屋に収納しましたのでそれの整理。

3)もらい受けたバンドソーの修理。(完全復活させました。試し切りもまずまず使えそうです。替え刃を探して購入します。)

4)運び込んだ丸太の玉切り&薪割り

5)小屋の周囲に雑木が散らばっており、整理して出すようにしました。

6)その他 桜谷の小石を積んで堰にしていますが、イノシシにやられていないか&ニシノモンジスゲの種をまき少しでも雨水の堰になればと蒔いて頂きました。

 年末も近いし団栗小屋周辺の整理(薪に出来なかった丸太)を焼却するよう整理しました。すっきりした感じですがまだまだありそうです。


黄色のテープ内へまとめています。

古きバンドソー(忘れられて放置された)を分解掃除をしました。モーターが回りましたので使えそうです。刃の交換は必要でしょう。


オオムラサキ飼育ケージのエノキにアゼナミを1.5ⅿの半径で巻いてそこに落ち葉を敷き詰めようとしましたが。90㎝の半径しか取れませんでした。(オオムラサキの幼虫は冬場冬眠に配置ます。エノキの木の下約1ⅿ以内の葉の裏で過ごします。真ん中に1か所取ると他は無理なので1か所にしました。)



0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...