Translate

2023年6月26日月曜日

2023年6月25日(日) 例会

 参加者 11名

 23日に妙見ケーブルが1年後(2024年6月23日)で廃止されるニュースが流れ会員の皆さんに今後の対策をどうすくか話し合いがされました。

 今年の予定で既に決まっている事項は予定通り実施する。これからの予定については、検討が必要な事項もあると思われる。今年の12月4日(月)から冬季運休に入り、早ければ来年春の運航再開日には廃止される可能性も含んでいます。

 このまま会も終了するのか、踏み止まって自動車で山に登るのか、あるいは別途場所を変えて活動を続けるか決断が必要ですが、今日の打ち合わせでは具体的に案は出ないまま活動に入りました。


 前回の例会で「エノキワタアブラムシ」が凄く発生しておりびっくりしましたが、即応級手当てをして帰りましたが、1週間後の今日の例会では、すっかり姿を消しており安心しました。(端の方のエノキに一部残っておりましたが、前回同様の処理をしておきました。)

 今日の作業
 C地区の下刈り
 伐採木引き上げ
 伐採木の玉切り、薪の束ね
 E地区に上がる散策路設置
 エノキの「エノキワタアブラムシ」の追加処理
 キーホルダーの見本つくり、ヒーホルダーの木の切り出し
 (榾木の本伏せが延期になりました。)

 クマノミズキが満開です。

ヤブニッケイに2回目の卵塊が見られます。

引き上げてきた伐採木を薪用に玉切りをしています。



乾燥した薪はタガで括り、運び出します。

E地区に上がる散策路を新設しました。この山上から北極星入口駅から大阪湾までも渡せます。特徴のある山で兜山が印象的です。



 


 

0 件のコメント:

入会申し込み

2025年10月以降の予定表

  2025年 10月 3日(金)臨時 参加者 9名             里山体験学習(川西北小90名) 10月 5日(日)例会  参加者 7名 10月 19日(日)例会   黒川駅倉庫9:00集合 10月23日(木)臨時  里山体験学習(明峰小114名) 木工クラフト13:...